2012年07月08日
防災訓練
今日はペンペン父ちゃんの消防団が参加する、校区の防災訓練でした
と言っても、私たちペンペンファミリーが住んでいる校区ではなく、
ペンペン父ちゃんの実家のある校区の防災訓練!
ペンペン父ちゃんが、消防の操法を、小学生や校区のみなさん前で
実演するとのことだったので、ペンペンとこっそりのぞきに行ってきました

校区の防災訓練って、たくさんの方が参加してるんですね~
消防署員の方の指導で、さまざまな訓練をみなさんで体験してました!!
地震体験車

担架の作り方、負傷者の運搬方法

バケツリレー

あと、消火器体験、AED体験なんかもあったみたいですが、
なにせ、私は校区住民ではないので入れず・・・
遠くから、こそっと見せていただきました
その後、緊急地震速報が入ったという想定で、小学生が運動場に集合!
先生の指導のもと、黙って、急いで、落ち着いて。って感じで小学生も真剣でした。
そして、地域住民の方、小学生のみなさんに、
消防団の操法を見てもらったのでした


小学校の先生や、6年生の男の子も消火体験


消防団のみなさん・校区のみなさん・小学生のみなさん、
ペンペン父ちゃん
お疲れさまでした~


と言っても、私たちペンペンファミリーが住んでいる校区ではなく、
ペンペン父ちゃんの実家のある校区の防災訓練!
ペンペン父ちゃんが、消防の操法を、小学生や校区のみなさん前で
実演するとのことだったので、ペンペンとこっそりのぞきに行ってきました


校区の防災訓練って、たくさんの方が参加してるんですね~

消防署員の方の指導で、さまざまな訓練をみなさんで体験してました!!
地震体験車
担架の作り方、負傷者の運搬方法
バケツリレー
あと、消火器体験、AED体験なんかもあったみたいですが、
なにせ、私は校区住民ではないので入れず・・・

遠くから、こそっと見せていただきました

その後、緊急地震速報が入ったという想定で、小学生が運動場に集合!
先生の指導のもと、黙って、急いで、落ち着いて。って感じで小学生も真剣でした。
そして、地域住民の方、小学生のみなさんに、
消防団の操法を見てもらったのでした

小学校の先生や、6年生の男の子も消火体験

消防団のみなさん・校区のみなさん・小学生のみなさん、
ペンペン父ちゃん
お疲れさまでした~

